活動報告

NPO法人ブループリントファクトリーでは、講演会・お話し会や、お見送り茶話会、勉強会、ボランティア活動、体験会、ママと子どものためのヒーリング会などを主催しています。

 

ボランティアや、体験会、講演会、ワークショップなどのご依頼も随時受付ております。

お問い合わせ、ご依頼はこちらよりお気軽にご連絡ください。


お見送り茶話会ーSAWA―(2025.4.13)

 

 4月13日午後より、SAWA―大切な人をお見送りした方のためのお茶会―が無事開催されました。美味しい焼き菓子とお茶とともに、和やかな会になりました。

 

 

仰向けになって、体の力を抜く瞑想をしたり、お話をしたり。

 

植物の精油を特別に調合されたスプレーを使うと、香りとともに場や意識の変化を感じられ、

 

「2時間半では足りないかも」とのお声を頂きました。

 

 

その他の感想を一部抜粋致します。

 

・他の方の話を聞きたくて参加しました。リラックスできて、安心して話せる雰囲気でした。

 

・他の方達の話が、異なった視点で興味深かった。

 

・他の方の体験を聴きたい方、ご自分の経験を話す事で誰かの何かの役に立てればいいなと思っている方にも良いと思う。

 

・同様の体験をした人の集まりで、何だか繋がりを感じました。

 

・帰ってからもしみじみした感じが続きました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

次回の「お見送り茶話会ーSAWA―」は7月に開催する予定です。


4月の勉強会「チベットの死者の書」(2025.4.6)

 

ブループリントファクトリーでは毎月「死への理解を深める勉強会」を開催し、先月から「チベットの死者の書」を読み始めました。

 

参加者で順番に朗読し、気になる単語を調べながら意見を交換します。読み進めるうちに、川崎信定先生がご自分の言葉で書いた後書きへ移行しました。

 

「死の瞬間から次の生への誕生までの間に魂魄が巡る旅路」の一文の中、敢えてのように使われている言葉「魂魄(こんぱく)」に興味が集まり、そこに道教や中国医学の入り口を見ました。あまりにも深く広がる世界の気配でした。

 

専門家の居ない勉強会なので、進みはゆっくりですが、参加者の知見があちこちに垣間見え、等身大のままじっくり取り組めました。毎回60分があっという間です。ご興味のある方は『チベットの死者の書(文庫版)』をお手元に、お声掛けください。

 

役員会では会員様のアイディアから、大切な方をお見送りされた方のための小さなお茶会、

「お見送り茶話会-SAWA-」

を今週末、4月13日(日)に開催致します。

詳しくは一つ前の投稿をご覧ください。

 

桜前線は関東を超え、これから満開を迎える地域はお天気に恵まれますように!

 

次回の勉強会は、5月4日(日)朝9時からの予定です。 参加費は無料です(会員のみ) 。ご入会をご希望の方や、その他のお問い合わせがございましたら、お気軽に以下のメールアドレスまでご連絡ください。

 

npo.blueprintfactory@gmail.com


3月の勉強会(2025.3.2)

 

NPO法人ブループリントファクトリーでは、毎月第1週の日曜日、朝9時から1時間にわたり「死への理解を深める勉強会」を開催しております。

 

今月からの勉強会は「『チベットの死者の書』を読む」が始まりました。

 

聞きなれない単語のルビを振られた漢字に加え、そもそも初めて聞くような単語ばかり。難解な1行の中にも参加者の皆さんの疑問や思うことが異なることで、一人で読むよりも立体的にゆっくりと、でも確実に進んでいく手応えがあり、1時間があっという間でした。

 

途中参加も大歓迎です。ぜひお手元に本をお持ちください。

 

役員会では、会員からのアイディアを頂き、また新しい活動に向けて打合せが始まりました。

改めて告知をお待ちください。

 

次回の勉強会は、46日(日)朝9時からを予定しております。

参加費は無料です。(会員のみ)

 

ご入会をご希望の方や、その他のお問い合わせがございましたら、どうぞお気軽に以下のメールアドレスまでご連絡くださいませ。

 

npo.blueprintfactory@gmail.com


2月の勉強会(2025.2.2)


NPO法人ブループリントファクトリーでは、毎月第1週の日曜日、朝9時から1時間にわたり「死への理解を深める勉強会」を開催しております。

本日行われた勉強会では、昨月お姉さんをお見送りした参加者の体験を伺いました。

個人的なお話なのでここでの記載は差し控えますが、他にも看護師さんの看取り体験などが共有されました。

 

「自分が見送った時は、気持ちよく送ってあげることができなかった。この世を離れることに恐れを感じるあまり、次につながることを拒否してしまう状態を少しでも和らげることができれば」

 

と話してくださった参加者の言葉が、それぞれに自分事として残りました。


今後の勉強会の方針として、「チベット死者の書」を丁寧に深く読み込み、自分事として話し合っていきながら、その都度参加者の体験なども交えて進めていきたいと思います。

役員会では、話し合いを重ねながら、大切な方の旅立ちをより安心して見送れるよう、エネルギー的なサポートチームを立ち上げる準備を進めております。先日、サポートチームメンバー登録のお知らせを告知し、手を挙げてくださった会員様と共にサポートチームの本格的な始動に向けて動いております。

次回の勉強会は、3月2日(日)朝9時からを予定しております。参加費は無料(会員のみ)です。

ご入会をご希望の方や、その他のお問い合わせがございましたら、どうぞお気軽に以下のメールアドレスまでご連絡くださいませ。npo.blueprintfactory@gmail.com


参加型お話会 「エネルギー的に見た『死への移行』」(2024.11.3)

参加型お話会 「エネルギー的に見た『死への移行』」無事終了いたしました。

会場にお越しいただいた皆様、ズーム配信に参加してくださった皆様、ありがとうございました。前日の雨が心配されましたが、当日は雲一つない快晴で安堵致しました。

 

会場には12名、ズーム・アーカイブのお申込みを合わせて60名のお申込みを頂きましたこと、深く感謝申し上げます。会場では配信が不安定になり、音声等のご迷惑をお掛けしてしまい、申し訳ありません。

 

会場では前半に山本由紀さんのお話「死のレイヤー」、後半に皆様から寄せられた質問事項について、お話会が進みました。ホワイトボードに皆様からの質問を書き、そして会場やズーム参加者から挙手された質問にも答えて頂き、和やかな会となりました。配信終了後、会場ではお茶とお菓子を配っての「お茶会」。皆様や由紀さんとのオフライン対話になりました。

 

会場で頂いたアンケートから、掲載の許可を頂いたものをいくつかご紹介いたします。

 

「初めてのお話もあり、そうなのね!!と目からウロコでした。楽しかったです。自分の死ではなく家族の死でも、すべて自分のことなのだなぁと、改めて思わせていただきました」

 

「見えない世界は、自分が今まで“良い”としてきたことは、全くちがう世界なんだなと改めて感じた。死のお話なのに、明るい感じがした。死について、何か見えない世界があると感じながらも、わからず怖かったけど、少し気づきや、知れたことがあり、貴重だった」

 

「死へのお話ですが、今の自分、毎日を生きている自分への生き方のお話を聞いているように感じました」

 

ご参加の皆様、ありがとうございました。

 

 

アーカイブ希望につきましては、只今アーカイブ動画の準備を進めております。

今しばらくお待ちください。

 

 

参加型お話会、次回は6月開催の予定です。

 

会員の方のご紹介があれば、一般の方も参加できます。

どうぞお気軽にご参加くださいませ。


講演会

講演会@白い花クリニック
講演会@白い花クリニック

ボランティア

東北仮設住宅ボランティア@気仙沼
東北仮設住宅ボランティア@気仙沼

体験会

体験会・お芋さんフェア@目黒不動尊
体験会・お芋さんフェア@目黒不動尊

お話会

お話会@スペース白い花
お話会@スペース白い花

ママと子どものヒーリング

ママと子どものヒーリング@どろんここぶた
ママと子どものヒーリング@どろんここぶた